体験会

はじめての方へ 香道体験会のご案内

 

はじめての方には「体験会」をご用意しています。
香道とは何か、その歴史と基本的な作法を学び、実際に香木(沈香など)の香りを聞き分ける体験を通して、
香道の魅力を知っていただくための機会です。

・香道の歴史、「聞く」という表現の意義
・天然香木の種類(伽羅、沈香など)とその希少性についての解説
・香席での基本的な振る舞いとマナー
・香炉の回し方、香りの聞き方(三度聞く作法など)
・厳選された香木(沈香)を聞き、その香りの変化や個性を鑑賞

など、香原料を用いた「匂い袋作り」や「練香作り」など、手を動かすワークショップを通じて、
より身近にお香文化に触れていただきます。

疲れた心がフッと軽くなる、心地よい香りに包まれた時間を過ごしませんか?
香りには心と体を癒す力があり、美しさとも深く結びついています。

講話をして教えてくださるのは 137代寒川流 陰陽師でもある廣田剛佑先生です。
約1300年続く陰陽師の家系に生まれ、4歳から占いや「気」に関する学びを始め、
17歳で星読み、26歳で占い鑑定を開始されました。
これまでに約10万人を鑑定してきました。お香や生体学、気功整体を取り入れた施術を通じ、
波動を整え開運に導くなど、幅広い分野で活動されています。
34歳で全ての店舗を閉じ、完全紹介制での鑑定を届けていらっしゃいます。

過去に廣田剛佑先生とお会いになられた方からは このようなお言葉がございました。

陰陽師の先生にリアルにお目にかかるチャンスがあるなんて思ってもいませんでした。先生のお話は優しいお言葉ながら的確でした。人生の考え方において、その解き方を掴みきれずにいたのですが、先生に質問を重ねて、納得できる方向がみつかりました。
また、背中の左側に、黒い塊を感じていたのですが、先生が、その塊を日本酒の中に封じ込めることにより浄化してくださりました。それにより、塊を感じることがなくなりました。

陰陽師 廣田剛佑先生が教えてくださる香道は
五感すべてと心を集中させ、その香りが持つ物語や背景、季節の移ろい、歴史の深さを感じ取る、「心の芸術」です。

日本の繊細な感性、そして自然や文学への敬愛が凝縮されたこの伝統文化は、現代を生きる私たちに、
真の豊かさとは何かを教えてくれます。

静かに香を「聞く」ひとときが、あなたの日常に深い彩りを与えてくれます。
ぜひ、一度、体験会へお越しください。

 

体験会 申込フォーム